朝晩の寒暖差が身体に堪える季節になってきました。
衣替えをしなければと思いながらまだ手つかずになっている営業2課責任者のAMです。
寒さに堪え切れず「ヒートテック」だけは引っ張り出して、早くも着用しております。
皆様も寒暖差で体調を崩さないように防寒対策とマスク・手洗い・うがいをして身体をご自愛ください。
前回のブログが2021年8月2日となり、約3ケ月ぶりのブログとなります。今回も宜しくお願いします。
早いもので今年も残すところ、あと2ヵ月となり、一年のサイクルを本当に早く感じます。
残り2ヵ月仕事もプライベートでも悔いが残らない様に、今年2021年を駆け抜けていきましょう!
さて、2021年10月1日から大阪も緊急事態宣言が解除となり、平時に少しずつ戻ってきています。
特に飲食店の営業が再開され、夜の街が賑やかになってきていますね。
僕が住んでいる街では駅周辺が平時の賑わいを取り戻してきており、僕自身以前の自粛期間が通常の感覚になってい
たからか街の賑わいが何か夢の様に感じました。
今までの自粛から一転して、解放された様な気分になり、とても自由な気持ちになります。
妙に気持ちが落ち着かないというか、ウキウキしてきて、用もないのに夜の街の様子を見るだけに、ただうろつくと
いう危ないおっさんとなってしまいました。
緊急事態宣言が明けて早々に、ある焼き鳥屋さんで食事をさせて頂きました。やはり、あの雰囲気、良いですね。
特にその店の「おやどり」だけを食べたくて立寄らせて貰いましたが、あの固い食感と噛めば噛むほど鶏肉の
ジューシーさが出るというのが本当に病みつきになります。
それを、山崎ハイボールで流し込むと、「ふぅー。」もう最高です。至福の時間を提供して貰いました。
飲食店での経験を振り返ると、質より量。コスパの良いものを求めていた様に思います。
大容量のお酒、大量の「あて」を頼んで、出来るだけ安く上げて満足していました。
そういうのもめちゃくちゃ好きなのですが、あるグルメ漫画を読んだ時に、旬の食材を食べる為にお店を訪れ、
その旬の食材に合わせて、お酒を選ぶという事を目にし、
そういう飲み方を過去にしてこなかったなと思いました。
今の季節なら、サンマやカツオに合わせて、熱燗なんかもおつですよね。
特定の店へ旬の食材を食べに行き、四季を感じる。すごく粋だなと思います。
今年もハモと冷酒を合わせる季節が来たなぁと感じたり、寒い季節に熱燗とカキ鍋をフゥー、フゥーしながら食べたり。
そんな旬の食材とある程度のお酒のラインナップが揃っているお店を見つけに行こうと思っています。
どこか良いお店があればご紹介して頂けたら嬉しいです。
あと死ぬまでに何回食事が出来るのかという事を考えると、少し贅沢をしてでも、四季を感じながら、その時、
その瞬間しか味わえない事を大事にしていきたいと思っている今日この頃です。