皆さん、ご無沙汰しております。
「営業1課のK.K」改め「大阪第二事業所のK.K」です。宜しくお願い致します。
全国で緊急事態宣言、蔓延防止措置がすべて解除され、飲食店なども一部では時短営業などは継続されていますが、制限が緩和されました。また、ワクチン接種や新薬の開発も進んできており、完全に無くなる事は難しいと思いますが、良い方向に向かっていますのでもう少しの辛抱ですね。
今回のブログはマネジメント休暇を利用して家族で行ったキャンプについてです。
前回のブログでキャンプの為のDIYという事で調味料ケースを作った事を書きましたが、調味料ケースを使った感想も添えて書きたいと思います。
当社には入社3年目から担当部署を不在にしても日常と変わらない管理体制を構築する事を条件として、5日間のお休みと3万円のお小遣いを支給して頂ける休暇があります。今年から私も対象となり若干先輩社員に助けて頂きましたが休暇を頂くことができたので、2年前に行ったキャンプ場を2021年9月14日~2021年9月16日で予約し、2泊3日でキャンプをする事にしました。
2年前のキャンプで教訓となった荷物の量について少しでも減らしたいという事で妻と作戦会議を行った結果、古くなったイスやテーブルなどをコンパクトな物に新調する事になり、ネットとショップで購入しました。

家族6人分の荷物にしては少なめでしょ?
キャンプ当日は11:00頃に家を出発し、14:30頃に到着しました。受付を済ませてテントの設営をスタートし、妻と2人で1時間ほど掛かりましたがスムーズに建てることが出来ました。

少しゆっくりしてから近くの温泉へ行き、17:30頃にキャンプ場へ戻り、夕飯の準備を行いました。初日の夕食は定番のバーベキューでしたが、外で食べるご飯は美味しく子供達も満足している様子でした。何より妻が飯盒炊飯で炊いたご飯は「プロ?」と言うぐらい、めちゃくちゃ美味しかったです。

2日目の朝は焼いたハムと目玉焼きをイングリッシュマフィンに挟んで食べましたが、この時に調味料ケースを使用した感想について妻からは持ち運びも便利で使いやすと最高の評価を頂きました。

この日の夕食に海鮮焼を予定しており、食材の調達に現地のスーパーへ行きました。キャンプ場へ戻ってから長男・次女と何も釣れませんでしたが少しだけ釣りをしました。子供たちは裸足になって浜辺で楽しそうにはしゃいでいたので魚は釣れなくてもOKです。
夕食の新鮮な食材で海鮮焼なんて美味しいに決まっていますよね。ビールが進みます。

食後は焚火で団欒を過ごしましたが、21:30には全員寝ていました。
3日目は朝焼けを見ながら朝食のホットドックを食べて10:00頃から片付けを開始しましたが、終わってみれば12:00で丁度チェックアウトの時間でした。
今回のキャンプは次男が小さく大変なところもありましたが、自然の中で子供と過ごす時間や会話の大切さは感じました。来年・再来年と子供が付いて来てくれるまでファミリーキャンプを我が家の恒例行事にしていきたいと思います。
以上