2025/03/17

伏見稲荷大社のおみくじ

こんにちは、大阪地区 担当者のT.Yです。

今年の初詣は京都にある伏見稲荷大社に行きました。

そこで毎年恒例のおみくじを引いたのですが、結果は、、、

【凶後大吉】・・・なんですかこれ?

いくつかの神社でおみくじは引いたことはありますが、こんなのは初めてです。

気になって調べてみたら伏見稲荷大社のおみくじは、なんと17種類もあるそうです。

大大吉>大吉>凶後大吉>凶後吉>末大吉>末吉>向大吉>吉>中吉>小吉>小凶後吉>後吉>

吉凶末分末大吉>吉凶不分末吉>吉凶相半>吉凶相交末吉>吉凶相央

おみくじの内容の意味は下記のようです。

願望=願い事が叶うかどうか。夢、就職、受験など願望の範囲は広いようです。

恋愛=恋愛運のこと。恋愛が成就するか、巡り合う人、決断すべきことなど。

待ち人=待ち望んでいる人、人生に大きく影響する人。人ではなく出来事の場合もある。

走り人=自分の元から去っていく人、疎遠になってしまう人のこと。

商売=商売や仕事、売り買いに関すること。

学問=学業、学問、試験に関すること。学ぶ姿勢や目標、叱咤激励など。

失せ物=うせものと読み、紛失物や探し物をさす。

健康=病気や怪我に関すること。治るまでの目安など。

住居=引っ越しや新築など、住まいに関すること。時期や方角、良縁など。

旅立ち=旅行などの遠出だけでなく、近場の外出も含まれる。

凶後大吉は凶が先に来て、乗り越えると大吉が来るそうです。

今現在、凶の真っただ中ってこと⁉

ま、まあ上から3番目だったので良かったと受け止めましょう(笑)

とは言え、おみくじは吉凶だけにとらわれず指針とすることが大切ですね。