こんにちは、大阪地区担当のT・Sです。
今年は数十年に一度の強烈な寒波が世界中で猛威を振るっています。
夏は地球温暖化の影響で猛暑日が続いていたり冬は暖冬で温かい日が続いていたりと気候が変動し四季のうち春と秋が短く夏からいきなり冬に、冬からいきなり夏にと感じるほど季節の変わり目を楽しめなくなってきています。毎年のように今年は異常気象とニュースなどで言われていますが、もはや異常気象が通常になってしまいました。
そんな中、今年は強烈な寒波の影響で各地大雪が降っています。
もともと雪の多い地域に住んでいる方でさえこれほどの大雪は経験したことが無いと言われるほどのようです。この影響で車が立ち往生したり、事故などが多発しているとニュースで報道されていました。立ち往生した場所が一般道であればまだどうにか対応出来るかも知れませんが高速道路であった場合対応が難しい状況になります。
皆さんは、自家用車に緊急時に対応出来る装備などを積んでいますか?
私も実は何も準備していません。基本雪の多い地域へ冬は行くことが無かったからです。
雪の影響によるものだけではないでしょうが、高速道路上での立ち往生で最大の問題はトイレでしょう。今は緊急時の簡易トイレが売られていますのでこれだけは最低限積んでしておいた方が良さそうですね。私もこれは積んでおくようにします。
通常時はトイレさえあれば最低限の危機回避は出来るでしょうが大雪での場合はそうはいかないようです。寒さもありますし天候次第では救助が遅れる可能性もあります。ですので、降雪地域へ行く際は水と食料は必ず準備するようにしましょう。私も降雪地域へ行くことがあれば必ず準備して行くようにします。
ところで皆さんは目的地に車で行く時、目的地の天候を事前に確認していますか?
目的地がそれほど遠くない場合は、まず確認しませんよね。私も確認していません。
ですが、やはり降雪地域へ行く場合は天候の確認は必須事項です。どの程度の降雪が予想されるかは確認した方がいいですね。そして最悪の状況を想定して準備をしておきましょう。
最悪の状況を想定して水や食料に簡易トイレを準備していても降雪地域へノーマルタイヤでチェーンも準備せずに行くのは言語道断です。まずは車がきちんと走行できる状態で行くことが最低条件です。スタッドレスタイヤを装着し、更にタイヤチェーンを準備しておくことをお勧めします。スタッドレスタイヤを装着していないと降雪地域の高速道路は通行出来ませんのでご注意ください。
まだまだ今後も寒波が来る可能性がありますので普段雪が降らない地域でも凍結などに注意し、降雪地域へ行くことがある時は最低限の準備をした上で、何より安全運転でお出かけください。
皆様のご安全を心より願っております。
どうか皆さまご安全に!