初めまして、大阪地区担当のD.Mでございます。
今回、ブログを書く事になりました。実を言うと私は言語力があまり無く文章系が大の苦手です。このブログもそうですが、最初書く時に何を書いていいか分からず、一行目でずーっと画面とにらめっこしていました。その時、ふと昔の事を思い出して「子供のころもこんな感じだったなぁ」と思い子供の頃を回想しながら作文について書いてみました。
皆さんも小学生の時、絵日記や読書感想文を書いたと思いますが、私はいつも居残りして書いた覚えしかありません・・・。


先生がみんなに原稿用紙を配り、「書けた人から提出してください」と30分ぐらい時間を与えられ、私は原稿用紙に題名と名前を書き、
そして一行目に「ぼくは、・・・」と書くのですが、そこから全く進みません。そのため私は鉛筆を転がしたり、消しゴムのカスで友達に当てたりと集中できないまま時間が経つばかりでした。

10分ぐらいすると、一人・二人と立ち上がり先生に提出し始め、それをみた私は焦りを覚え、再度原稿用紙とにらめっこ。

それでも書けず20分くらい経つと、半数以上が書き終わり談笑し始めます。教室内は賑やかになりその中で集中することも出来ず
私の頭の中はパニック状態・・・

とりあえず、筆を執り書き始めるのですが、文章の迷路に入ったかのように書いたり消したりと迷走。
そうこうしていると時間になり、先生が「書けなかった人は居残りしてもらいます」と言い、1時間残って書いていました。
私の中ではこれがトラウマになっており、今でもなかなか自分が思っていることを文章に起こすことが苦手です。
少しずつですがこのようなブログに携わっていき、鍛えていきたいと思います。
次回は、スラスラ書けるように頑張ります。
-M-