皆様、お久しぶりです。兵庫地区 担当者のM.Bです。
よろしくお願い致します。
10月を迎え、随分と涼しくなったと感じる日が続いています。
我が家のエアー・コンディショナーはこの夏、自粛生活のお供として、大活躍でした。
エアー・コンディショナー・・・
そう、エアコンですね。
エアコンって略さず言うと何?と、思ってちょっと調べてみました。
調べるまでは、エアー・コントローラーかなと思っていました・・・( 一一)
ついでに、少し年配の方は、エアコンと呼ばずに、クーラーと呼ぶそうです。
弊社ブログを見直すとクーラーと呼ばれている方が多いような・・・
年配の方ではないのになぜ?
そもそも、エアコンとクーラーは同じものなのでしょうか?
クーラーは冷やす機能しかないものの事らしいです。
エアコンは冷やす・温める両方の機能を備えたものの事らしいです。
なので、関西以南の比較的暖かい地域では、温める機能があまり必要でなく今でもクーラーと呼ぶ人が多いのではないかと言われているそうです。
ちなみに、弊社20代の若手にエアコンを指さして
「あれなんて言う?」
と、聞いてみたところ
「冷房!」
と、予想以上の答えが返ってきました。素晴らしい!
他にも「乳母車」→「ベビーカー」、「ズボン」→「パンツ」など呼び方が進化しているものはたくさんあるように思います。
乳母が押す車、赤ちゃんが乗る車。主語が変わっても同じ意味を持つ言葉。
面白いなぁと思います。
私はズボンをパンツと呼ぶことには違和感を覚えてしまう、古い人間ですが新しい言葉を知らなければ会話についていけなくなります。
新しい言葉を吸収し、古い言葉を大事にしていきたいと思います。
今回も皆様のお役に立てるような内容ではありませんが、今後も宜しくお願い致します。